2016/07/24 新規作成
2016/09/03 動作経過を追記。
2016/10/01 動作経過を追記。
2016/10/31 動作経過を追記。
2016/12/04 動作経過を追記。
2017/01/04 動作経過を追記。
2017/01/28 動作経過を追記。
2017/03/07 動作経過を追記。

法人向けのETC専用カード

はじめに

PICマイコンは低電力でも動くとのことです。

そこで、今更ながらどのくらいの実力があるのか、簡単なLEDフラッシャーを作って試してみることにしました。

当方の実験では13か月動作しました。(動作時間は利用環境によって変化します)


注意

もし何らかの損害が発生しても当方は一切責任を負いませんので、あくまでも自己責任でお願いします。

ハードウェア製作

回路図

クリックで拡大します。

マイコンは手持ちのPIC12F683を使いました。
周辺はタイマ1用の水晶(32.768kHz)とLEDを接続しています。

LEDは電源の3Vをそのまま使い、昇圧はしませんのでVfが2V程度の赤LEDを使います。
よって、最低でも3〜3.5V前後の電圧が必要な白色LEDは使えません。

基板イメージ。

LEDは基板単体で動かすと暗めに感じるかもしれません。
しかしながら、よく100円ショップで売られている光拡散ライトのケースに組み込みますと、意外と光は強めに見えます。

こんな感じのものが100円ショップで売られていると思います。

基板をコンパクトにして組み込み。

できれば砲弾型LEDではなく、チップLEDを使うと光が拡散されて良く光ります。
当方はユニバーサル基板の切れ端でチップLEDを実装しました。


ソフトウェア

マイコン自身は特に速度は必要ないため、内蔵クロックの125kHzで動かします。

タイマ1はスリープから起き上がるために使い、プリスケーラを使わないフリーラン状態だと65536カウント目で割り込みがかかってスリープから復帰します。
32.768kHzのクロックを使っていますので、ちょうど2秒でスリープから復帰します。

LEDはスリープから復帰したあと、20msecの点灯を行います。
その後はすぐにスリープへ入ります。

ソースファイルとHexファイル
ledflash.zip(1.8KB) PIC12F683向け。


動作確認

回路ができたら電池をセットします。
約2秒間隔でLEDが光れば動作OKです。

動作イメージ

光拡散ケースに入れたおかげか、夜間ですと十分に元気に光っています。


後書き・注意点

当方には微弱な電流を測る環境がないため、実際に動かしてみないとどれだけ電池が持つのかわかりません(汗

よって、実際に動かした経過を下記に記載しておきます。

2016/01/27 動作開始
2016/07/24 6か月経過。まだ動作中。
2016/09/03 7か月経過。まだ動作中。
2016/10/01 8か月経過。まだ動作中。
2016/10/31 9か月経過。まだ動作中。
2016/12/04 10か月経過。まだ動作中。
2017/01/04 11か月経過。まだ動作中。
2017/01/28 12か月経過。まだ動作中。
2017/03/07 13か月+8日経過。動作終了。

当サイト内の検索